
お世話にになっております。エイチエス行政書士法務事務所です。
さてさて、今回のブログは「マイナンバーカード」に係る話題を。
マイナンバーカードは、
各種証明書のコンビニでの取得、 e-Tax に よる確定申告等でも利用可能。
今後、運転免許証との一体化も検討されているなど、生活を便利にしてくれるカードです。
昨今のカード取得の動機付けとしては『マイナポイント』でしたかね。
でも、使い道はそれだけじゃない♪ 健康保険証としても利用できるようになる予定です!
ご参考に以下のリーフ、掲示致します。よろしければご覧くださいませ。
◯「利用申込受付中!マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!」
◯「マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!」
<マイナンバーカードの健康保険証利用に当たっての留意事項>
・マイナンバーカードの健康保険証利用(オンライン資格確認)については、
システムの安定性やデータの正確性確保の観点から、一部医療機関等において実施してい るプレ運用を継続した上で、遅くとも 10 月までに本格運用を開始する予定です。
・プレ運用を実施している医療機関等では、マイナンバーカードを健康保険証として 利用できますが、本格運用までは確実な資格確認のために併せて健康保険証の持参 もお願いしており、プレ運用を実施している医療機関等は厚生労働省 HP※で公開しています。
※ 「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」 (https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html)
☆マイナンバーカード取得のしかた等、
ご不明な点はございましたら、当事務所でもサポート可能です。
当サイト、お問い合わせページよりお気軽にご連絡くださいませ。
以上 今後とも当事務所をよろしくお願いいたします。