
お世話になっております。
振り返ればもう今年も2ヶ月切っちゃったか…って感じの11月。
皆様、いかがお過ごしですか。
私は、本日11月9日夜の櫻坂46、
2ndツアー in東京ドーム「在宅参戦」に備える午後です 苦笑
このツアーも菅井さん(ゆっかー)もラストのライブ。
ゆっかーの卒業、見届けてきます!
さて、本題。
日本行政書士会連合会サイトからの情報提供。
皆様への著作権教育、普及啓発の一環として。
☆「著作権について学ぼう」☆
日本行政書士会連合会は、山口大学、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と三者連携し、「著作権の普及啓発に係る包括連携協力に関する協定」に基づき、「著作権教育Eネットワーク」として、共同で著作権教育の普及啓発を進めております。
...と前置きはこれぐらいにして、
著作権教育Eネットワークが制作してくれた
『小学校の中学年及び高学年向きの著作権学習教材』。
エイチエスからご案内いたします。
◎本教材は、小難しい法律や条文の解釈よりも、互いの創作物を尊重することで、
より効果的に著作権の概念を理解してもらえるよう、作成されたそうです!
☆著作権教材A(小学校中学年用)「作品を作った人を守る”きまり”」はこちらから!
☆著作権教材B(小学校高学年用)「作品を作った人を守る”きまり”」はこちらから!
この他にも動画教材も提供されています。
ご興味をお持ちになられた方はエイチエスまでお問い合わせください。
さて、小学生用に...とありますが、
大人が読んで勉強しても十分に使える教材では?というのが私の所感。
小難しい法律や条文は読みたくない!って貴方にも。
「俺は永遠の小学生だ!」って言い張る貴方にも。
きっと、勉強していただきやすい内容になっていると思いますよ。
それでは、今日はここまで。
see you. ⊿
2022.11.9 エイチエス行政書士法務事務所